山田 智惠里 教授
弘前大学教育学部特別教科(看護)教員養成課程卒業。
University of California, Los Angeles (公衆衛生修士)
東京大学医学系研究科(保健学博士)
聖路加国際病院内科病棟勤務後、青年海外協力隊隊員として南米パラグアイへ2年派遣される。
帰国後から国際協力事業団(現在は国際協力機構、JICA)長期・短期専門家として、ザンビア(新生児集中治療看護)、ネパール(結核対策、栄養・学校保健)、フィリピン(母子保健)、モンゴル(ヨード欠乏症対策)、ジャマイカ(IEC、健康教育)、ウズベキスタン(地域看護学)、エチオピア(母子栄養改善)、南アフリカ(HIV/AIDS在宅コミュニティケアプログラム)などで勤務。東京大学研究員としてエクアドル、ペルーにて薬品回転イニシアティブ活動モニタリングを担当。
1999-2005年弘前大学医学部保健学科看護学専攻にて地域看護学教授。
その後2016年1月まで株式会社エタニティ代表取締役。
2016年4月より現職。
千葉 靖子 共同大学院修士課程3年
小池 真菜美 共同大学院修士課程2年
日本赤十字看護大学卒業。東京大学医学部付属病院に勤務後、平成28年度より当講座所属。(福島医大附属病院ふたば救急総合医療支援センターに所属)
2017年 修士学位取得
安部 恭子 共同大学院修士課程2年
大戸 実 共同大学院修士課程2年
福島第一原子力発電所事故後の臨床看護師の意識と行動,それに影響を及ぼした要因の分析について研究中.
山口 真知子 共同大学院修士課程2年
福島第一原子力発電所事故直後と7年経過した時点での子供の意識の変化を明らかにし,放射線教育に役立つ知見を収集中.